[PR] by ShortCut English
オンライン英会話を一年間受講することで、英語学習にどのような効果があるのでしょうか?実際に話せるようになるのでしょうか?
近年、オンライン英会話が注目を集めている理由は、ネイティブスピーカーの先生とのマンツーマンレッスンを受けることができる点にあります。このような環境で学習を続けることで、リスニングやスピーキング・スキルの向上が期待できます。
それだけでなく、自分自身の学習スタイルを見つけることや、英語に自信を持つことができるメリットもあるため、オンライン英会話は英語学習に取り組む人にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。
そこで、本記事ではオンライン英会話の一年の効果について掘り下げていきます。
オンライン英会話を一年は効果なし?
オンライン英会話を一年受講しても、効果が出るとは限りません。例えば、英語に触れる時間が十分でない、学習方法が自分に合っていない、緊張や不安がある場合など理由は様々です。
また、オンライン英会話はあくまでもツールの一つであり、効果的な学習には他の要素も必要です。例えば、自主学習や英語の音声・動画コンテンツの活用、英語を話す相手を探すことなどが重要な要素となります。
それでも、オンライン英会話を一年間受講することで、英語のリスニングやスピーキングのスキルに大きな改善が見られる場合があります。
英語を話すことに慣れることや、自分にとって最適な学習方法を見つけることができるかもしれません。しかし、英語を話すためには、積極的に練習を続けることが必要です。
オンライン英会話の一年の効果は?
オンライン英会話を1年間継続することで、以下のような学習効果が期待されます。
-
リスニング力の向上:
オンライン英会話ではネイティブやバイリンガルと会話することができます。
そのため、自然な発音やアクセントを聞き取ることができ、リスニング力の向上につながります。 -
スピーキング力の向上:
毎回のレッスンで発話練習ができるため、英語で話す練習ができます。
そのためスピーキング力が向上し、流暢な英会話を目指す事ができます。 -
ボキャブラリーの増加:
オンライン英会話では英会話を通じて、新しい単語やフレーズを学ぶことができます。
その中でボキャブラリーが増え、より豊かな表現ができるようになります。 -
文法の理解:
オンライン英会話のレッスンでは講師から直接フィードバックをもらえるため、文法の理解が深まります。
また、実際に話したり提供されている教材を学ぶ中で文法の間違いに気づきやすくなり、より正確な英語を使えるようになります。 -
自信の向上:
オンライン英会話の練習を通じて、自分が英語コミュニケーションの向上を実感できます。
そのため、自信がついて英語を使う機会にも積極的になることができます。
以上が、オンライン英会話を1年間継続することで期待される学習効果です。
ただし、効果を最大限に得るためには毎回のレッスンでアクティブに参加し、継続的に英語力を磨くことが大切です。
オンライン英会話を一年で効果的に受ける方法
ご紹介したとおり、オンライン英会話を一年やっても効果が出なかった方もいます。
しかし、効果的な受け方や使い方をする事で、上達の速度を上げる事ができます。
ここでは、どうやったら一年で効果的にオンライン英会話を活用できるかご紹介しています。
1,000時間の学習を目指す
日本人が英語を習得するには2,200〜2,500時間が必要と言われています。
日本の学校で英語を学んだ時間を引くと、英会話の習得に約1,000時間の学習が必要と言われています。
これはアメリカのFOREIGN SERVICE INSTITUTEの研究結果に基づいており、根拠のある数値です。
もちろん、学校であまり英語の勉強をしなかった方は、もっと学習時間が必要です。
一年365日で1,000時間という事は、1日あたり2.7時間の勉強をする計算になります。
もし、オンライン英会話で1日2.7時間分のレッスンと自習ができれば、1年でも英会話力は十分上がります。
しかし、実際は1日25分のレッスンと、別途教材での自習が多いかもしれません。
1日に1レッスン25分なら2.5時間の自習、2レッスン50分なら2.2〜2.3時間の自習が必要となります。
一年で一定の英会話力にしたい場合は、それ相応に時間をかけないと効果が出ないという事です。
時間的な余裕やモチベーションがある方は達成できそうですが、ほとんどの方は現実的ではないかもしれません。
そのため、オンライン英会話で学びたい場合は2〜5年と中長期的に考えた方が無難でしょう。
以下、1レッスン25分の場合で回数と期間の表を作成しました。
週に何回レッスンして、どのくらいの期間だと1,000時間に近づくのか確認してみてください。
レッスン回数 | 週1回 | 週3回 | 毎日1回 | 毎日2回 | 毎日3回 |
---|---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 5時間 | 15時間 | 37.5時間 | 75時間 | 112.5時間 |
半年 | 10時間 | 30時間 | 75時間 | 150時間 | 225時間 |
1年 | 20時間 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 450時間 |
2年 | 40時間 | 120時間 | 300時間 | 600時間 | 900時間 |
3年 | 60時間 | 180時間 | 450時間 | 900時間 | 1,350時間 |
4年 | 80時間 | 240時間 | 600時間 | 1200時間 | 1,800時間 |
5年 | 100時間 | 300時間 | 750時間 | 1500時間 | 2,250時間 |
※1レッスン25分計算。
※1ヶ月は週4または30日計算。
予習・復習・自習は必須
上の項目でご紹介しているとおり、一年で効果を上げたいなら1,000時間の学習を目指した方が良いでしょう。
オンライ英会話で1回25分のレッスンだけでは、時間が足らない可能性が高いです。
そのため、予習・復習、その他にも自習は必須と考えた方が良いでしょう。
オンライン英会話では、自習用の教材を用意してくれているところが多いです。
そういった教材などを活用しつつ、一年で1,000時間を達成できるよう心がけてみてください。
通学・通勤時のスキマ時間なども活用するのもオススメな方法です。
英語に触れる時間を増やす
一年で1,000時間の英語学習を目指すために、英語に触れる時間を増やす方法もオススメです。
具体的には以下のような方法があります。
- スマホやパソコンの言語設定を英語にする
- 動画や映画は英語字幕、又は英語音声で日本語字幕にする
- メモを取る時に英語を使う
このような方法に時間を使う事で、英語に慣れる事ができます。
基礎単語・文法・発音を理解する
そもそも基礎的な単語や文法を知らず、オンライン英会話をやってもレベルアップしづらいです。
話したいテーマに合わせた英単語の習得はもちろんの事、できれば基礎的な文法も覚えましょう。
英単語アプリも良いのですが、その時話すテーマに関連する単語を覚えた方が効果的に習得しやすいです。
英文法についても、質問文から覚えていくと講師に質問したり、質問された事に回答しやすくなります。
有名なオンライン英会話には教材が提供されていますので、もし単語や文法も学べるようでしたら活用してみてください。
アメリカ英語の発音は、日本語にない音があります。
そのため、日本人にとっては聞き取りづらく、慣れないと何を言っているのかわかりません。
オンライン英会話でいきなり講師と話す前に、YouTubeや英語教材で発音について勉強しておきましょう。
日本人が特に苦戦しやすいのが”R”と”L”の発音です。
聞き取る練習をひたすらやっても良いのですが、自分で発音できるようになると聞き取りやすくもなります。
優秀で相性の良い講師を選ぶ
同じレッスンをするなら、より質の高いレッスンを受けたい方は多いのではないでしょうか?
同じ1,000時間を目指すとしても、質の高いレッスンと低いレッスンでは結果に差が出てしまう可能性があります。
オンライン英会話によっては講師を選ぶ事ができます。
講師の経歴・学歴・実績なども確認できたりします。
その中であなたが希望する講師を選んでみてください。
できる限り失敗したくない方が多いと思いますが、
相性が良いかどうかは実際にオンライン上で会話してみないとわからない部分もあります。
各オンライン英会話では無料体験ができますので、お試ししてみてください。
一年でも効果的なオンライン英会話5選
ここでは、一年でも効果的なオンライン英会話を厳選しました。
選んだ基準として「毎日3回以上レッスン」、又は「1年のカリキュラム」で設定されているオンライン英会話です。
また、運営実績が長い、利用者数が多い、アプリが高評価など信頼性の高いサービスのみ掲載しています。
サービス名 | レベル | プランの レッスン回数 |
1年間の レッスン回数 |
1日の レッスン時間 |
1年間の レッスン時間 |
教材 | 講師 | 毎月の料金(税込) | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Weblio 英会話 |
初心者~ 上級者 |
毎月4回〜 毎日4回 |
48〜 1,460回 |
25〜 100分 |
20〜 608時間 |
◯ | フィリピン人 | 2,728〜 14,978円 |
無料 |
レアジョブ 英会話 |
〃 | 毎月8回〜 毎日4回 |
96〜 1,460回 |
25〜 100分 |
20〜 608時間 |
◯ | フィリピン人 | 4,980〜 21,480円 |
無料 |
Native Camp |
〃 | 無制限 | 無制限 | 5分〜 無制限 |
5分〜 無制限 |
◯ | ネイティブ, 日本人 |
6,480〜 16,280円 |
無料 |
DMM 英会話 |
〃 | 毎日1〜3回 | 365〜 1,095回 |
25〜 75分 |
152〜 456時間 |
◯ | ネイティブ, 日本人 |
6,480〜 47,360円 |
無料 |
AQUES | 初心者~ 中級者 |
週3〜 非公開 |
週3〜 非公開 |
50分〜 非公開 |
304時間〜 非公開 |
◯ | フィリピン人, 日本人 |
428,780〜 556,380円 |
7回・50分 1,980円 |
※掲載料金は当記事更新時点のものです。最新の料金は必ず公式サイトもご確認ください。
Weblio英会話
レベル | 初心者〜 |
---|---|
プランのレッスン回数 | 毎月4回〜毎日4回 |
1年間のレッスン回数 | 48〜1,460回 |
1日のレッスン時間 | 25〜100分 |
1年間のレッスン時間 | 1,200〜36,500分 (20〜608時間) |
教材 | ◯ |
講師 | 主にフィリピン人 |
毎月の料金(税込) | 2,728〜14,978円 |
体験レッスン | 無料 |
有名な英語辞書の会社が提供している「Weblio(ウェブリオ)英会話」です。
英語学習している方であれば、この会社のオンライン辞書を使った事があるのではないでしょうか?
メリットとしては、最大で毎日4回のレッスンを受ける事ができ、一年で608時間も学習できます。
また、有名なWeblio英語辞書とも連携できるため、初心者でも自習しやすいです。
料金もオンライン英会話の中ではかなり安いです。
デメリットとしては、主にフィリピン人講師のため、アメリカやイギリスの現地の英語表現が学びにくいです。
しかし、一年で効果を出すという意味では、かなりオススメできるオンライン英会話です。
レアジョブ英会話
レベル | 初心者〜 |
---|---|
プランのレッスン回数 | 毎月8回〜毎日4回 |
1年間のレッスン回数 | 96〜1,460回 |
1日のレッスン時間 | 25〜100分 |
1年間のレッスン時間 | 2,400〜36,500分 (20〜608時間) |
教材 | ◯ |
講師 | 主にフィリピン人 |
毎月の料金(税込) | 4,980〜21,480円 |
体験レッスン | 無料 |
こちらも人気で格安のオンライン英会話の「レアジョブ英会話」です。
メリットとしては、同様にフィリピン人講師を採用する事で安い料金で受講できます。
こちらも毎日100分の4レッスン分受ける事ができます。
別サービスで4ヶ月集中のオンライン・コーチング「スマートメソッド®」も提供しています。
デメリットとしては、同様にフィリピン人講師のため、他の英語ネイティブ国の表現が学びにくい点です。
また、TOEICや英検など資格対策の教材が用意されていません。
一年で効果を上げたいなら、コーチング・サービスも活用した方が良いかもしれません。
Native Camp
レベル | 初心者〜 |
---|---|
プランのレッスン回数 | 無制限 |
1年間のレッスン回数 | 無制限 |
1日のレッスン時間 | 5分〜無制限 |
1年間のレッスン時間 | 5分〜無制限 |
教材 | ◯ |
講師 | ネイティブ・外国人・日本人 |
毎月の料金(税込) | 6,480〜16,280円 ※ファミリープラン1,980円〜 |
体験レッスン | 無料 |
こちらも有名なオンライン英会話の「Native Camp(ネイティブキャンプ)」です。
メリットとしては、1日のレッスン回数が無制限で最短5分からレッスンできます。
講師もネイティブだけでなく、様々な外国人や日本人もいます。
各種教材や初心者向けの自習コンテンツも充実しています。
デメリットとしては、無制限と言っても予約が取れない場合があります。
特に人気の講師は予約が取りづらい傾向があります。
DMM英会話
レベル | 初心者〜 |
---|---|
プランのレッスン回数 | 毎日1〜3回 |
1年間のレッスン回数 | 365〜1,095回 |
1日のレッスン時間 | 25〜75分 |
1年間のレッスン時間 | 9,125〜27,375分 (152〜456時間) |
教材 | ◯ |
講師 | ネイティブ・外国人・日本人 |
毎月の料金(税込) | 6,480〜47,360円 |
体験レッスン | 無料 |
知名度No.1と言っても良いオンライン英会話「DMM英会話」です。
メリットとしては、ネイティブや日本人など121ヶ国の講師からレッスンを受けられます。
また、学習アプリや12,000以上の教材で自習する事もできます。
ネイティブ講師に特化したプランも提供されています。
デメリットとしては、選択肢が多いため初心者は迷ってしまう点です。
講師や教材をどう選んだら良いのか、どう進めれば良いのかわからないかもしれません。
しかし、選択肢が多いという事はそれだけ学べる事が多いという事です。
うまく活用すればレベルアップできるサービスと言えます。
AQUES
レベル | 初心者〜中級者 |
---|---|
プランのレッスン回数 | 週3〜非公開 |
1年間のレッスン回数 | 週3〜非公開 |
1日のレッスン時間 | 50分〜非公開 |
1年間のレッスン時間 | 18,250〜非公開 304〜非公開 |
教材 | ◯ |
講師 | フィリピン人・日本人 |
毎月の料金(税込) | 428,780〜556,380円 |
体験レッスン | 7回・50分:1,980円 |
メンタリストDaigoさんも受講していて話題のオンライン英会話「AQUES(アクエス)」です。
メリットとしては、学習期間が1年に設定されており、たっぷり学べるカリキュラムになっています。
公式サイトには1日100分のレッスン可と書いてありますが、問い合わせたところ1日200分でも対応できるそうです。
上限のレッスン回数や時間は非公開になっています。
デメリットとしては、1年でたっぷりレッスンするため高額です。
体験レッスン自体も少しお金がかかります。
また、初心者〜中級者のみで上級者には対応していません。
予算があって、1年で一定レベルの英会話力を目指している方に良いサービスです。
まとめ
オンライン英会話を一年間受講することで得られる効果について、いくつかのポイントをまとめると以下の通りです。
まず、ネイティブスピーカーの先生とのマンツーマンレッスンを受けることで、リスニングやスピーキングのスキルが向上することが期待できます。また、英語を話す機会を増やすことで、自信を持って英語を使うことができるようになる可能性もあります。
さらに、自分自身の学習スタイルを見つけることができたり、英語に対するモチベーションが高くなることもあるため、英語学習に取り組む人にとってはオンライン英会話は魅力的な選択肢の一つと言えます。
しかし、英語力を向上させるためには、オンライン英会話に加えて自主学習や英語に触れる時間を増やすことも重要です。継続的に英語学習に取り組むことが、英語力を向上させる最も確実な方法となります。
ぜひ、オンライン英会話を活用して、英語力アップを目指してみてください。